感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

NHKスペシャル明治 2  教育とものづくり、独創力をいかに育てるか

著者名 NHK「明治」プロジェクト/編著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2005.06
請求記号 2106/00184/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234698793一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2106

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2106/00184/2
書名 NHKスペシャル明治 2  教育とものづくり、独創力をいかに育てるか
著者名 NHK「明治」プロジェクト/編著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2005.06
ページ数 245p
大きさ 20cm
巻書名 教育とものづくり、独創力をいかに育てるか
ISBN 4-14-081036-X
分類 2106
一般件名 日本-歴史-明治時代   技術-日本   日本-教育
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p242
タイトルコード 1009915022993

要旨 人材の育成と技術の発展。明治新政府の目標は明確に定められた。「ひとづくり」を通して「ものづくり」の力を蓄え、それを「国づくり」につなげようというのである。しかし、新しい教育はいつしか詰め込み教育と画一化の弊害をもたらし、先進国から導入した技術もやがて日本の独創性を加味することなく受容されていく。
目次 はじめに 「ものづくり」と「ひとづくり」―明治日本の独創力
第1章 神業のように速く―鉄道建設にみる技術導入の素早さ
第2章 外国人の目―神秘の国への驚きと警戒心
第3章 日本人の独創性とは何か―学ぶ力と変える知恵
第4章 消えてしまうものへの惜別―古い日本を記録した人びと
第5章 個性か、学力か―試験の功罪と学歴社会
第6章 模倣か、独創か―現代への教訓
特別寄稿(西欧近代技術の移植者―「東洋の英国」をつくった技師ヘンリー・ダイアー
近代学校の成立と試験制度)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。