感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

児童大会と司会法

著者名 内山憲堂/著
出版者 文化書房
出版年月 1931.11
請求記号 #N211/00030/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011349913旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

耐震建築 住宅建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N211/00030/
書名 児童大会と司会法
著者名 内山憲堂/著
出版者 文化書房
出版年月 1931.11
ページ数 355p
大きさ 20cm
分類 3793
一般件名 児童文化   芸術   司会
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001110058475

要旨 どんなに頑丈な家でも、大きな力で揺さぶられたら被害は免れない。家が壊れなくても、家財道具が飛び交って人は傷つき、思い出の品々が失われる。そんな地震の被害から逃れられる究極の家、免震住宅とはどんな家か。
目次 第1章 大震災に負けなかった免震建築
第2章 建物に襲いかかる地震力
第3章 免震建築は“柳に風”の考え方
第4章 戸建て免震住宅の登場
第5章 戸建て免震住宅の建設
第6章 戸建て免震住宅のこれからの課題
第7章 明日の戸建て免震住宅
著者情報 深堀 美英
 ロンドン大学客員教授。九州大学工学部応用化学科卒業、同大学大学院修士課程修了。ブリヂストン入社後、ロンドン大学に留学し、博士号(Ph.D.)取得(高分子破壊力学)。1970〜2000年、ブリヂストン。2000〜2003年、一条工務店。2003年より現職。その間、日本における“免震ゴム”と“戸建て免震住宅”の研究開発と普及の先駆者として活躍。六〇年耐久免震ゴムの研究開発と寿命予測や、戸建て免震住宅の研究開発と普及活動などに対して受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。