感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言語の脳科学 脳はどのようにことばを生みだすか  (中公新書)

著者名 酒井邦嘉/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2002.07
請求記号 4913/00308/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234123305一般和書2階書庫 在庫 
2 西2132048402一般和書一般開架暮らしの本在庫 
3 2431721568一般和書一般開架 在庫 
4 山田4139267977一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/00308/
書名 言語の脳科学 脳はどのようにことばを生みだすか  (中公新書)
著者名 酒井邦嘉/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2002.07
ページ数 340p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 1647
ISBN 4-12-101647-5
分類 491371
一般件名   言語
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912030570

要旨 音楽写真の世界の第一人者、木之下晃が撮り続けてきた武満徹という感性。武満の音楽が生み出される数々の現場。1970年代から30年にわたる記録。CDには、NHKに残された貴重なインタビュー録音。そのほか、武満作品の原点、新録音、名演を収録。
著者情報 木之下 晃
 写真家。1936年長野県生まれ。日本福祉大学卒。中日新聞社、博報堂を経てフリーに。音楽家や劇場の撮影をライフ・ワークとする。1971年日本写真協会・新人賞。1986年『世界の音楽家(全3巻)』(小学館)で、芸術選奨文部大臣賞、2005年「一貫したクラシック音楽の撮影」で日本写真協会・作家賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。