感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域発・三十奏の響き 建築士たちが協働してまちを創る

著者名 日本建築士会連合会/編
出版者 公職研
出版年月 2005.6
請求記号 5188/00621/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235633666一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5188/00621/
書名 地域発・三十奏の響き 建築士たちが協働してまちを創る
著者名 日本建築士会連合会/編
出版者 公職研
出版年月 2005.6
ページ数 281p
大きさ 21cm
ISBN 4-87526-233-7
分類 5188
一般件名 都市計画   地域開発
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915020457

要旨 都道府県の建築士会と日本建築士会連合会は、職能を通じて、建築士たちの地域に根ざした社会貢献活動から、まちづくりにつなげる実践活動に対して様々な機会を通じて啓蒙、支援活動に努めてきた。その実践活動は地域の課題や発意を発見する主題として建築士の立脚点を地域におくことによって、ものづくり、まちづくり、くらしづくりの視点から地域独自の貢献のスタイルを築き上げてきた。本書は、このようにまちづくりを仕掛け、仕立て、まちづくりの夢を追い、実践し、行動してきた三十人の人たちを紹介したものである。そして、これらの人たちの心とロマンを読み取り、知恵と技に学ぼうとするものである。
目次 第1章 まちづくりの仕掛けと仕組み
第2章 まちづくりの仕掛人・三十奏の響き(北の大地のまちそだて・ひとそだて請負人―石原由美子(北海道)
ふるさと「太郎吉蔵」の再生・活用の支え人―神部絢子(北海道)
「地域と共に歩む建築士」の夢追い人―筧正明(青森)
「地場産材を活用した」民話の里づくり仕掛人―角田幸四郎(岩手) ほか)
第3章 三十人の生きざまに学ぶ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。