感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水墨画を始める人のために ひらがなが書ければ水墨画は描ける

著者名 小林東雲/著
出版者 池田書店
出版年月 2005.06
請求記号 7241/00187/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031312519一般和書一般開架 貸出中 
2 富田4430670192一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7241/00187/
書名 水墨画を始める人のために ひらがなが書ければ水墨画は描ける
著者名 小林東雲/著
出版者 池田書店
出版年月 2005.06
ページ数 127p
大きさ 24cm
ISBN 4-262-14514-X
分類 7241
一般件名 水墨画
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915020129

目次 1章 水墨画の基礎をみっちりと(誰もが作品を描いている
道具とふれあう ほか)
2章 線が描ければ世界が広がる(文字で学ぶ線(ひらがな編
アルファベット編)
5つの技法の実践 ほか)
3章 単体を組み合わせる(梅とかささぎ
鯉と藻 ほか)
4章 筆のタッチを身につける(四季山水図
吉祥画 ほか)
5章 水墨画をもっと楽しく(いろいろなものに描いてみよう
墨に金箔をあしらう ほか)
著者情報 小林 東雲
 1961年、東京都生まれ。幼少の頃から書家の母親より筆法を学ぶ。高校時代に知己を得て中国水墨画の技法を学び、以後、北京故宮博物院の諸氏と交流し、水墨画に造詣を深める。1987年、パリ「日本の美術展」会場における障壁画揮毫を機に、中国、インドネシア、アメリカ等で障壁画揮毫を重ね、各国で高い評価を得る。その間、内外の公募展で多数受賞、1991年公募全日展常任理事、審査員就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。