感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やったらどうなる? 個人情報保護法の落とし穴

著者名 田島正広/著 吉新拓世/著
出版者 インプレス
出版年月 2005.06
請求記号 3361/00329/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631369333一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3361/00329/
書名 やったらどうなる? 個人情報保護法の落とし穴
著者名 田島正広/著   吉新拓世/著
出版者 インプレス
出版年月 2005.06
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-8443-2114-5
分類 33617
一般件名 情報管理   プライバシー   個人情報保護法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915015018

要旨 気づかないうちにあなたも違反しているかも。身近な事例で理解する個人情報保護法の落とし穴。
目次 第1章 「知らなければどうなる?」―個人情報の基本(「TO」に3千人のアドレスを入れて電子メールを送信してしまった。
まさか社員が7千人分の個人情報を持っているとは思わなかったので…。 ほか)
第2章 「ズルをしたらどうなる?」―個人情報の取得(NGOがアンケート回答者の住所を町名までホームページに掲載した。
新聞に掲載された訃報を使ってホテルでの法要開催を提案したら…。 ほか)
第3章 「洩らしたらどうなる?」―個人情報の使い方(「じつは角の佐藤さんの奥さんにも、お入りいただいているんですよ」。
新年パーティーの参加者に出席者300人分の名簿を配った。 ほか)
第4章 「守れなかったらどうなる?」―個人情報の管理(週末は会社のノートパソコンを自宅に持ち帰って仕事をしています。
退職後、取引先への挨拶状を自宅で書いたらどうなる? ほか)
第5章 「主張したらどうなる?」―個人情報の訂正・削除(「おぼえがないから情報を見せてくれ」と顧客のひとりがいうのだが。
夫の携帯電話の通話記録を妻が電話会社に問い合わせたら…。 ほか)
参考資料
著者情報 田島 正広
 神奈川県生まれ。早稲田大学法学部卒。1996年弁護士登録(東京弁護士会)。田島正広法律事務所所長。個人情報・営業秘密などの情報に関する法分野、著作権等の知的財産権、M&Aやコンプライアンス・プログラム策定をはじめとする企業法務など民商法の諸分野に幅広く取り組んでいる。総務省「電気通信事業分野におけるプライバシー情報に関する懇談会」委員などの各種懇談会委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉新 拓世
 栃木県生まれ。東京大学法学部卒。2004年弁護士登録(第二東京弁護士会)。田島正広法律事務所に勤務。情報関係(とりわけ個人情報保護関係、インターネットにおける名誉・信用毀損事案)、企業法務、労働事件、一般民事などの分野で幅広く活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森元 暢之
 大阪府生まれ。漫画家。1982年に月刊漫画誌「ガロ」11月号でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。