感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代栄養学

著者名 高木和男 大木幸介/共著
出版者 南江堂
出版年月 1969
請求記号 N4985/00148/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111833265一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N4985/00148/
書名 現代栄養学
著者名 高木和男   大木幸介/共著
出版者 南江堂
出版年月 1969
ページ数 154p
大きさ 22cm
分類 49853
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610113198

要旨 あなたはこんな危ない水を飲んでいる。水博士が教える“水の教科書”。
目次 第1章 健康にいい水の3要素
第2章 おなかの赤ちゃんに飲ませる水
第3章 子どもに飲ませたい水・飲ませたくない水
第4章 肌と髪の毛を守る水
第5章 いい水で若さを保つ!
第6章 ダイエットにいい水と視力回復法
第7章 身のまわりの水環境を守ろう
第8章 飲める温泉水と微量金属
第9章 水にこだわった食べ物を選ぶ
著者情報 松下 和弘
 1946年、福島県生まれ。65年、日本電子(株)に入社。NMR(核磁気共鳴)分光法の応用と開発研究に従事。69〜71年、京都大学工学部で、NMR分光法の共同研究に従事。90年、日本化学会において、「健康にいい水やおいしい水など、生命体にかかわる水はクラスター値が小さい」と発表。同年、埼玉医科大学医動物学専攻生となる。91年、水と生命科学・自然科学の研究をするため、(株)生命の水研究所を設立、誰でも使える「水の物差し」作りを目ざしている。98年、理学博士。日本住宅環境医学会理事。埼玉医科大学・大学院協力研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朝倉 一善
 1951年、長野県生まれ。健康ジャーナリスト。「エネルギー情報」をキーワードに、「日本の伝統的な知恵」に着目。健康・食・仏教・歴史・武道などについて調査・研究を進め、書籍、雑誌などに作品を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。