感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

憲法学の未来 (憲法理論叢書)

著者名 憲法理論研究会/編
出版者 敬文堂
出版年月 2010.10
請求記号 323/00068/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235689999一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 323/00068/
書名 憲法学の未来 (憲法理論叢書)
著者名 憲法理論研究会/編
出版者 敬文堂
出版年月 2010.10
ページ数 240p
大きさ 20cm
シリーズ名 憲法理論叢書
シリーズ巻次 18
ISBN 978-4-7670-0175-3
分類 32301
一般件名 憲法
書誌種別 一般和書
内容紹介 憲法理論研究会の研究活動の成果をまとめた書。比較憲法学の視座、外国憲法理論の現在等についての論文を収録。ミニシンポジウム「最高裁・国籍法違憲判決を考える」、書評なども掲載。
タイトルコード 1001010069715

要旨 二〇〇四年度、東大教養学部でおよそ三〇〇人の学生とモグリを熱狂させたジャズ史講義、ついに刊行!ジャズ史の新たなスタンダード。
目次 十二音平均律→バークリー・メソッド→MIDIを経由する近・現代商業音楽史
ジャズにおいてモダンとは何か?―ビバップとプレ・モダン・ジャズ
モダンとプレ・モダン―五〇年代に始まるジャズの歴史化・理論化と、それによって切断された事柄について
一九五〇年代のアメリカと、ジャズ・モダニズムの結晶化
一九五九〜一九六二年におけるジャズの変化
フリー・ジャズとは何からのフリーだったのか?
一九六五〜一九七五年のマイルス・デイヴィス(コーダル・モーダルとファンク
電化と磁化)
MIDIとモダニズムの終焉
前期テスト
アフターワーズ―後書き対談


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。