感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 20 在庫数 20 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タナゴ大全 生態・釣り・飼育・繁殖のすべてがわかる  (アクアライフの本)

著者名 赤井裕/[ほか]共著 月刊アクアライフ編集部/編
出版者 エムピージェー
出版年月 2009.1
請求記号 666/00137/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234509933じどう図書児童書庫 在庫 
2 鶴舞0235041548じどう図書じどう開架 在庫 
3 西2131330256じどう図書じどう開架 在庫 
4 熱田2231187317じどう図書じどう開架 在庫 
5 2331161931じどう図書じどう開架 在庫 
6 2431204292じどう図書じどう開架 在庫 
7 中村2531180947じどう図書じどう開架 在庫 
8 2631297328じどう図書じどう開架 在庫 
9 2731213878じどう図書じどう開架 在庫 
10 千種2831121385じどう図書じどう開架 在庫 
11 瑞穂2931185041じどう図書じどう開架 在庫 
12 中川3031225414じどう図書じどう開架 在庫 
13 守山3131380994じどう図書じどう開架 在庫 
14 名東3331317408じどう図書じどう開架 在庫 
15 天白3431158660じどう図書じどう開架 在庫 
16 山田4139217345じどう図書じどう開架 在庫 
17 南陽4230171235じどう図書じどう開架 在庫 
18 4330659568じどう図書じどう開架 在庫 
19 富田4430611873じどう図書じどう開架 在庫 
20 志段味4530222530じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 666/00137/
書名 タナゴ大全 生態・釣り・飼育・繁殖のすべてがわかる  (アクアライフの本)
著者名 赤井裕/[ほか]共著   月刊アクアライフ編集部/編
出版者 エムピージェー
出版年月 2009.1
ページ数 191p
大きさ 26cm
シリーズ名 アクアライフの本
ISBN 978-4-89512-556-7
分類 666693
一般件名 タナゴ
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本産淡水魚の中でも特に人気の高いタナゴ。その生態や生育環境、タナゴ釣り、飼育・繁殖に関する知識を紹介するほか、日本産・外国産・改良品種のカタログを掲載。生息地の保全と個体群の保護にも触れる。
タイトルコード 1000810128673

要旨 マスメディアは、今日の危機的な状況を克服できるのか。近年登場したインターネットの新聞・放送、そしてビデオ・ジャーナリズムは、マスメディアに取って代わっていくのか。大学などの場でジャーナリスト教育はどうなされているのか。憂うだけでなく、現状を切り開く努力をしている人たち。そんなマスメディアの内と外で格闘するジャーナリストの姿を報告するとともに、メディア状況の変革に向けたさまざまな可能性を探る。
目次 総論 メディア変革の時代
1 マスメディアの再生をめざして(市民のための新聞へ
「伝える意志」を持ち続けること―試された二〇〇四年
ジャーナリズムに“国籍”はあるか?―ワシントンからの報告
「対話」のためのテレビ・ドキュメンタリー
民主化を闘った韓国メディア
報道オンブズマンと市民
労組を通じたネットワークを)
2 市民型未来系ジャーナリズムの構築(「市民メディア」とは何者か
インターネット新聞の挑戦と課題
韓国のインターネット新聞―急成長を生んだもの ほか)
3 ジャーナリストを育てる(足で取材する現場記者の養成へ―朝日新聞広島支局記者の記事盗用事件から
大学におけるジャーナリズム教育―その現状と課題
大学でもジャーナリスト養成を)
著者情報 野中 章弘
 1953年、兵庫県生まれ。アジアプレス・インターナショナル代表。インドシナ紛争、アフガン内戦、エチオピアの飢餓、台湾人元日本兵、カンボジア内戦、ビルマのゲリラ闘争、タイのエイズ、チベット、東ティモール独立闘争、日韓問題、アフガン空爆、イラク問題などを取材。87年、報道規制の厳しいアジアのジャーナリストのネットワークであるアジアプレス・インターナショナルを設立。90年より、小型ビデオを使うビデオ・ジャーナリズム(VJ)の手法によるニュースリポートやドキュメンタリーを制作。チベット、東ティモール、中国をはじめNHKを中心に発表本数は200本を超える。03年12月からは、ブロードバンド対応の新しいウェブ・マガジン「アジアプレス・ネットワーク(APN)」編集長。京都精華大学、甲南大学、東京大学、目白大学、早稲田大学などの非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。