感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フランスの社会倫理思想 第1

著者名 富永厚/著
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1984
請求記号 N150-2/00153/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230002149一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N150-2/00153/1
書名 フランスの社会倫理思想 第1
著者名 富永厚/著
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1984
ページ数 243p
大きさ 19cm
分類 15023
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310000764

要旨 政官財が推進する「都市再生」で日本の都市は変貌しつつある。それは都市環境を真に豊かにする道か。本書では、日本国内のみならずスペイン(バルセロナ)、英国(ロンドン)、米国(オレゴン州、フロリダ州)の事例を徹底検証。都市を育む思想がいかに築き上げられてきたか、真の都市再生に向けた具体的方策とは何かが平明に提示される。
目次 序章 都市を養育することの意味
第1章 グランドデザインを欠落した「都市再生」
第2章 ロンドンの超高層ビル論争
第3章 都市再生「バルセロナ・モデル」の検証
第4章 「スマートな成長」めざすアメリカ
第5章 スマートグロースの論点―オレゴン州およびポートランドから
第6章 持続可能な都市をめざして―コミュニティに根ざした開発を構想する
著者情報 福川 裕一
 1950年生まれ。千葉大学工学部教授。専攻=都市計画・都市デザイン、特に歴史的環境の保全、中心市街地再生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢作 弘
 1947年生まれ。日本経済新聞社編集委員を経て、2003年より大阪市立大学大学院創造都市研究科教授。社会環境科学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡部 明子
 1963年生まれ。千葉大学工学部助教授。環境学博士。専攻=都市政策、建築デザイン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。