感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人のこころ (Read Real NIHONGO)

著者名 山久瀬洋二/著 マイケル・クーニー/訳
出版者 IBCパブリッシング
出版年月 2024.1
請求記号 817/00120/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238415624一般和書2階別置JAPAN貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 817/00120/
書名 日本人のこころ (Read Real NIHONGO)
並列書名 Heart & Soul of the Japanese
著者名 山久瀬洋二/著   マイケル・クーニー/訳
出版者 IBCパブリッシング
出版年月 2024.1
ページ数 205p
大きさ 26cm
シリーズ名 Read Real NIHONGO
ISBN 978-4-7946-0796-6
一般注記 日本語音声無料ダウンロード
分類 8177
一般件名 日本語-読本
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本人が伝統的に抱き続けてきた価値観や思いをどのように英語で伝えるかということを、和、気、情、神、美といった14のテーマに分類して、日英対訳で掲載する。
タイトルコード 1002310069024

要旨 社会学また社会科学は、自然科学が自然現象を扱う場合のように、「社会」という対象を客観的に分析することができるのか。個々に主観的存在である人間から成る社会を、なぜ客観的な全体性として認識することができるのか。この学の存立に関わる根源的問題を、二人の先駆者の人間、社会及び社会学への追究・理解の過程と到達点から検証するとともに、その限界を超えて、失われつつある生の意味の回復に至る方途を展望する。
目次 第1章 アレクシス・ドゥ・トクヴィル(生い立ち―家庭的背景から最初の懐疑へ
新大陸アメリカ―神の摂理、知的道徳的世界、権威
二月革命―社会主義とその対決:人民と人間
二月革命以後―「人間」と「社会」の誕生
死、信仰、そして生の意味)
第2章 エミール・デュルケーム(第三共和制
客観的科学としての社会学
生の意味喪失―自己本位的自殺
ドレフュス事件
知的共通性あるいは論理的調和性
道徳的共通性あるいは道徳的調和性)
第3章 結論(トクヴィル‐デュルケームの到達点
社会学的人間観/社会観の拡張―「社会」から「世界」への回帰
社会学の次段階―超越への経験科学的アプローチ:「主観‐客観」から「経験の全体」へ、そして生の意味)
著者情報 菊谷 和宏
 1969年愛知県名古屋市生まれ。1991年一橋大学社会学部卒業。1998年一橋大学大学院社会学研究科単位取得退学。2004年博士号取得(社会学)。和歌山大学経済学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。