感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏教語入門 (法蔵選書)

著者名 橋本芳契/著
出版者 法蔵館
出版年月 1983
請求記号 N180-3/00413/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130580772一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N180-3/00413/
書名 仏教語入門 (法蔵選書)
著者名 橋本芳契/著
出版者 法蔵館
出版年月 1983
ページ数 268p
大きさ 20cm
シリーズ名 法蔵選書
シリーズ巻次 24
分類 1803
一般件名 仏教-用語集
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210230339

要旨 子どもにたしかな理科の知識を。知識がグッとみぢかになる授業を。ベテラン教師のノウハウがこの1冊につまってます。小学校で学ぶべき理科の単元を体系的に編集。子どもたちと一緒に読めます。課題の答えを推理しながら読むことで、子どもの科学的な思考力が身につきます。「ふしぎだな」と思う心と、じっくりと考えることの大切さを教える本です。
目次 生物(サクラの木に実はできるだろうか?
春に紅葉する植物はあるだろうか?
ヘチマとアサガオの茎と花はどこがちがうだろう? ほか)
物質(あきかんで鏡ができるだろうか?
アルミニウムはくも、電気を通すだろうか?
アルミニウムのはり金を金づちでたたくと、くだけるだろうか? ほか)
地学(星座はどうやってできたのだろう?
星座は動いて見えるだろうか?
月はどうしてまぶしくないの? ほか)
著者情報 江川 多喜雄
 自然科学教育研究所代表、科学教育研究協議会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐久間 徹
 多摩市立瓜生小学校教諭、科学教育研究協議会事務局長、自然科学教育研究所所員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。