感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

頂きへ、そしてその先へ

書いた人の名前 竹内洋岳/著
しゅっぱんしゃ 東京書籍
しゅっぱんねんげつ 2013.8
本のきごう 7861/00428/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 中村2531901144一般和書一般開架 在庫 
2 瑞穂2931928903一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 230/00244/1
本のだいめい ヨーロッパの100年 上  何が起き、何が起きなかったのか
書いた人の名前 ヘールト・マック/著   長山さき/訳
しゅっぱんしゃ 徳間書店
しゅっぱんねんげつ 2009.6
ページすう 483p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-19-862748-5
はじめのだいめい In Europa 原著縮小版の翻訳
ぶんるい 2307
いっぱんけんめい 西洋史-20世紀
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 「戦争の世紀」とも呼ばれる20世紀に刻印された、さまざまな記憶を訪ね歩いた歴史紀行。上は、第一次世界大戦、ヒトラーの絶滅収容所とスターリンの強制収容所など、1900年から1942年までのエピソードを収録。
タイトルコード 1000910026106

ようし 「総合的な学習の時間」の授業でも使える実践指導ハンドブック。10代の子どもの「書く」技術を高める!戯曲を書くことで子どもたちの表現力がのびる。日本の小・中・高校でも注目をあびつつある、劇作ワークショップによる創作教育。多くの劇作ワークショップを行ってきた著者が、豊富な経験談と実習例を交えて、成功の秘訣をわかりやすく語った決定版。
もくじ 第1章 さぁ、始めよう
第2章 演劇のアクション―エクササイズを通して
第3章 感情移入―キャラクター造形のキーポイント
第4章 即興
第5章 書くエクササイズ
第6章 戯曲の構成
第7章 批評とリライト
第8章 書くことを教える
第9章 ジャンルについて―生徒はなにを言おうとしているのか
第10章 劇作を教える理由
第11章 結び
ちょしゃじょうほう チャップマン,ジェラルド
 劇作家・演出家。イギリス生まれ。ケンブリッジ大学在学中より演劇にたずさわる。ロンドンのロイヤル・コート劇場にて、青少年のための演劇事業に従事し、ヤング・ライターズ・フェスティバルを担当する。戯曲コンテストを組織した他、学校などで多くのワークショップを開催。1980年、スティーブン・ソンドハイムの招きでアメリカに渡り、同様の青少年のための演劇プロジェクトをニューヨークにて開始。ヤング・プレイライツ・フェスティバルの創始者にして初代芸術監督を務める。ニューヨーク大学その他でも演劇を教える。アメリカン・レパートリー・シアター、サークル・レパートリー・カンパニー、ダブル・イメージ・シアターにて演出作品多数。1987年9月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 弘子
 俳優・翻訳者。長野県生まれ。国際基督教大学語学科卒。大学在学中の1983年から、平田オリザ主宰の劇団「青年団」に俳優として参加。主な出演作品に『東京ノート』、『ヤルタ会談』など。翻訳者としては、映画宣伝素材の翻訳などを経て、1994年以降、フリーランス。2004年には、エドワード・オールビーの新作『山羊―シルビアってだれ?』日本語公演のため、戯曲の翻訳を担当。同作品の、世界初の非英語上演となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。