蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011300098 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
“美しい街並み、アメニティのある都市空間、バリアフリーやユニバーサルデザインの街づくり”。各地で景観条例が広がり、景観法の成立をみるなど日本の景観問題が本格的に議論されつつある。関係者必読の一冊。 |
目次 |
第1章 都市景観をどう考えるか 第2章 日本人の景観認識 第3章 美しい街並みの形成と保全―各国の実践 第4章 わが国における景観行政の展開 第5章 景観法の成立と景観行政 第6章 超高層ビルと都市景観 第7章 長崎市の景観行政 第8章 栃木市の町並み修景 第9章 海野宿の歴史的環境保全 第10章 内外都市の景観問題スケッチ |
著者情報 |
土岐 寛 1944年山形県に生まれる。1968年京都大学法学部卒業。(財)東京市政調査会主任研究員などを経て、大東文化大学法学部教授、早稲田大学政経学部講師。専攻は地方自治・都市政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ