感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大日本兵語辭典

著者名 原田政右衛門/著
出版者 国書刊行会
出版年月 1980
請求記号 N390/00053/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110806635一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N390/00053/
書名 大日本兵語辭典
著者名 原田政右衛門/著
出版者 国書刊行会
出版年月 1980
ページ数 700p
大きさ 19cm
一般注記 大正10年刊の復刻
分類 3903
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210109781

目次 日本は世界一の魚輸入国
とる漁業から育てる漁業へ(養殖漁業
栽培漁業海洋牧場)
サケ・マスを育てる
ノリを育てる
海をまもる世界のうごき
水産物の安全性をまもる
消費拡大のための「ブランド魚」
漁業人口からみた水産業の未来
将来のタンパク源としての水産資源
経済水域200海里制度
日本の領海と経済水域
世界の漁場とその漁獲量
魚はどこからやってくるのか(エビ
マグロ
ウナギ・アジ・サバ)
国際捕鯨委員会(IWC)ってなに?
くじらは、とってはいけないのか
クジラ資源への日本の取り組み
日本の沿岸を考える
森と川と海をつなぐ
私たちにもできる水産資源保護
著者情報 坂本 一男
 1951年生まれ。北海道大学大学院水産学研究科博士課程単位修了、水産学博士。水産増殖学(魚類学)専攻。(財)水産物市場改善協会・おさかな普及センター資料館館長。東京大学総合研究博物館協力研究員、武蔵工業大学講師を兼ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。