感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

展望少年法 非行少年の発見から処遇まで

著者名 沢登俊雄/[ほか]著
出版者 敬文堂
出版年月 1968
請求記号 N3278/00003/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111767638一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1468

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3278/00003/
書名 展望少年法 非行少年の発見から処遇まで
著者名 沢登俊雄/[ほか]著
出版者 敬文堂
出版年月 1968
ページ数 712p
大きさ 22cm
一般注記 付:参考文献
分類 3278
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610069953

目次 海のめぐみと日本人
日本人はどのくらい魚を食べているか?
いろいろな漁法(網漁
釣り漁)
豪快なマグロの一本釣り
素もぐり漁―海女
宍道湖のシジミ漁
漁港レポート(大きな漁港 千葉県銚子漁港
小さな漁港 千葉県豊浜漁港
特色のある漁港 京都府伊根町)
漁師の1日
漁船の仕組みをみてみよう
島の漁業
魚が食卓にとどくまで
沿岸漁業が発達した江戸時代
近代の漁業
漁と神さま
漁業と祭り(東日本)
漁業と祭り(西日本)
海に親しむ(1)―マリンレジャーと事故防止
海に親しむ(2)―ホエールウォッチング
著者情報 坂本 一男
 1951年生まれ。北海道大学大学院水産学研究科博士課程単位修了、水産学博士。水産増殖学(魚類学)専攻。(財)水産物市場改善協会・おさかな普及センター資料館館長。東京大学総合研究博物館協力研究員、武蔵工業大学講師を兼ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。