蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238223465 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132647328 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232523445 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332380639 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432743629 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
中村 | 2532390321 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632526154 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732468281 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832331405 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932612282 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032498796 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
守山 | 3132639588 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232568281 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
名東 | 3332755853 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
山田 | 4130946850 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
南陽 | 4231035967 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
楠 | 4331586554 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
富田 | 4431512773 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
志段味 | 4530963711 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
徳重 | 4630830893 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/35210/ |
書名 |
どうながのプレッツェルとこいぬたち (世界傑作絵本シリーズ) |
著者名 |
マーグレット・レイ/ぶん
H.A.レイ/え
わたなべてつた/やく
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
27p |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
世界傑作絵本シリーズ |
シリーズ名 |
アメリカの絵本 |
ISBN |
978-4-8340-8667-6 |
原書名 |
原タイトル:Pretzel and the puppies |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
世界一どうながのダックスフント、プレッツェルに家族ができました。立派なお父さんになろうと、あれやこれやをしますが…。刊行以来、長年愛されてきた「どうながのプレッツェル」の幻の続編を初邦訳。 |
タイトルコード |
1002310004586 |
要旨 |
カントの自由の理念からヘーゲルの市民社会へ。自由で平等な人格としてのわたしたちは、政治的社会的な諸制度のもとでいかに目的を追求するのか。ハーバード大名講義のクライマックス、下巻。 |
目次 |
カント(正しさの優位性と道徳法則の対象 道徳的構成主義 理性の事実 自由の法則としての道徳法則 『宗教論』第一編の道徳的心理学 理性の統一性) ヘーゲル(ヘーゲルの『法哲学綱要』 人倫とリベラリズム) |
著者情報 |
ロールズ,ジョン 1921年2月21日、アメリカ合衆国ボルチモアに生まれる。1950年にプリンストン大学で学位を取得。コーネル大学を経て、ハーバード大学で政治哲学、社会哲学を教えた。1971年の『正義論』において、基本的自由と社会的公正に基づく正義の新しい概念を提唱し、以後の政治思想に大きな影響を与えた。2002年11月24日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂部 恵 1936年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科満期退学。桜美林大学客員教授。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久保田 顕二 1954年12月7日生まれ。1987年、東京大学大学院人文科学研究科博士後期課程満期退学。小樽商科大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 下野 正俊 1963年東京生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科西洋哲学専攻博士課程単位取得退学。東京大学助手を経て、2002年より愛知大学文学部助教授。カントを中心とした近現代ドイツ哲学を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山根 雄一郎 1970年東京生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科(哲学)博士課程修了。博士(文学)。大東文化大学法学部助教授(哲学・倫理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ