感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都市と芸術の「ロシア」 ペテルブルク、モスクワ、オデッサ巡遊

著者名 近藤昌夫/著 鴻野わか菜/著 嵐田浩吉/著
出版者 水声社
出版年月 2005.04
請求記号 7023/00093/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234652741一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7023/00093/
書名 都市と芸術の「ロシア」 ペテルブルク、モスクワ、オデッサ巡遊
著者名 近藤昌夫/著   鴻野わか菜/著   嵐田浩吉/著
出版者 水声社
出版年月 2005.04
ページ数 216p
大きさ 22cm
ISBN 4-89176-549-6
分類 70238
一般件名 芸術-ロシア
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914087403

要旨 世紀末から革命の時代を生きぬいた芸術は、いかにして“ロシア”をとらえ、描こうとしたのか?近代の、爛熟した都市をキャンバスにして、絶えず現出し、越境し、霧散していく“ロシア的なるもの”。文学、映画、演劇、電子音楽の協奏のなかに、その姿なき姿を追い求める、論文8篇を収録する。
目次 「ロシア」が失われ、都市が「ロシア」をうたいだした
1 連環―神話都市ペテルブルク(キリスト降臨都市―ドストエフスキー『分身』のペテルブルク
ペテルブルクの地霊―アンドレイ・ベールイ『ペテルブルク』)
2 拡散―偏在する「ロシア」(オデッサとバーベリ
ロンドンとモスクワ―二つのバビロンの物語)
3 複製―メタ・ポリス(都市消費文化と帝政ロシアの無声映画
知られざる演劇文化―革命前後のモスクワとペテルブルクの小品劇場)
4 響界―帯電する都市(サンクト・ペテルブルクとテルミン)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。