感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絶滅危惧の野鳥事典

著者名 川上洋一/著
出版者 東京堂出版
出版年月 2008.1
請求記号 488/00207/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235137080一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 名東3331616254一般和書一般開架 在庫 
3 南陽4230565980一般和書一般開架 在庫 
4 徳重4639006891一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

レンズ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 488/00207/
書名 絶滅危惧の野鳥事典
著者名 川上洋一/著
出版者 東京堂出版
出版年月 2008.1
ページ数 232p 図版16p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-490-10730-2
分類 48821
一般件名 鳥類   希少動物
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p226
内容紹介 環境省がまとめたレッドデータブックの中から100種類をピックアップし、彼らの姿と生息する環境の現状を紹介。減少の理由を一つ一つ検証し、鳥を支えている多様な自然や、多岐にわたる保全のための問題について言及する。
タイトルコード 1000710005713

要旨 光の世界の奥深さを味わおう!光学の基礎からレンズの仕組みまで、身近な事例と豊富なイラストでやさしく解説。
目次 第1章 レンズとは何か
第2章 光の基本的な性質
第3章 レンズの基本的な仕組みと働き
第4章 レンズの分類
第5章 レンズの収差と性能
第6章 レンズを使った製品と技術
著者情報 桑嶋 幹
 1963年生まれ。1982年北海道立函館工業高等学校卒業。1984年北海道函館工業高等専門学校卒業。1986年豊橋技術科学大学物質工学課程卒業。1988年豊橋技術科学大学大学院工学研究科前期課程修了。1988年日本分光株式会社入社、現在に至る。@nifty化学の広場フォーラムサブマネージャ、@niftyサイエンスフォーラム科学史の部屋進行役、北海道科学サークルWisdom96に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。