感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Open an autobiography

著者名 /Andre Agassi
出版者 Alfred A. Knopf
出版年月 2009
請求記号 78/00038/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236233052一般洋書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

写真-撮影(人物) 育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 78/00038/
書名 Open an autobiography
著者名 /Andre Agassi
出版者 Alfred A. Knopf
出版年月 2009
ページ数 385p.
大きさ 25cm.
ISBN 978-0-307-26819-8
分類 783
一般件名 英語(ENG)
書誌種別 一般洋書
タイトルコード 1001310013142

目次 春型のアゲハチョウ
産卵
ふ化
幼虫の成長
幼虫の敵
五令幼虫になる
身をまもる
幼虫にたまごをうみつけるハチ
五令幼虫からさなぎへ
さなぎの中の変化〔ほか〕
著者情報 佐藤 有恒
 1928年、東京都麻布に生まれる。子どものころより昆虫に興味をもち、東京都公立学校に勤めながら昆虫写真を撮りつづける。1963年、東京都銀座で虫と花をテーマにした個展をひらき、翌1964年に、フリーのカメラマンとなる。以後、すぐれた昆虫生態写真を発表しつづけ「昆虫と自然の中に美を発見した写真家」として注目される。1991年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本藤 昇
 1937年春、東京都麻布に生まれる。1956年、東京都に勤務する。1967年、多摩動物公園飼育課、昆虫飼育係として転勤。アゲハチョウ科、マダラチョウ科を主とした累代の飼育展示を担当する。1987年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。