感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

DNAから見た日本人 (ちくま新書)

著者名 斎藤成也/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.03
請求記号 469/00090/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231251683一般和書一般開架 在庫 
2 山田4130179874一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本民族 人類遺伝学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 469/00090/
書名 DNAから見た日本人 (ちくま新書)
著者名 斎藤成也/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.03
ページ数 215,6p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 525
ISBN 4-480-06225-4
分類 46991
一般件名 日本民族   人類遺伝学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p4〜6
タイトルコード 1009914083314

要旨 人類の祖先と考えられているラミダス猿人は、約六〇〇万年前にアフリカ大陸に現われた。その後、アウストラロピテクスやホモ・エレクトスなどの進化段階を経て、現代人とあまり変わらない顔つきの人類が地球上に広く進出するようになったのは、二〇万年ほど前である。現代人の遺伝子を調べれば、過去に人類が拡散した様子が、ある程度は復元できる。こうして遺伝子DNAの分析を中心とする近年の分子人類学の研究は、次々に意外な事実を明らかにしつつある。東アジアの、海に隔てられた一角を占める“日本列島人”の起源の謎に迫る。
目次 第1章 進化するDNA
第2章 遺伝子でつながる地球上の人々
第3章 アフリカから追い出される
第4章 日本列島に移り住んだ人々
第5章 古代DNA
第6章 骨の形から見た日本列島人
第7章 世界における日本語の位置
第8章 DNAの個人差がもたらす遺伝的な違い
第9章 「日本人」が消えるとき
著者情報 斎藤 成也
 1957年福井県生まれ。東京大学理学部生物学科人類学課程卒業。米国テキサス大学ヒューストン校大学院修了(Ph.D.)。東京大学理学部助手などを経て、国立遺伝学研究所教授。総合研究大学院大学教授も兼ねる。04年木原記念財団学術賞を受賞。専攻は人類進化学、ゲノム進化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。