蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
三角形の七不思議 単純だけど、奥が深い (ブルーバックス)
|
著者名 |
細矢治夫/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2013.7 |
請求記号 |
414/00136/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236264560 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132074366 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231927449 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331848347 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432024772 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531896534 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2731908667 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
名東 | 3332123862 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
天白 | 3431947567 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
山田 | 4130537295 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
楠 | 4331169138 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
徳重 | 4630244269 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7243/00028/ |
書名 |
イチバン親切な油絵の教科書 描きながら覚える、他では教えないマニュアル 油絵・デッサンの基本から作品作りまで、プロが教える究極のテクニック |
著者名 |
上田耕造/著
|
出版者 |
新星出版社
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
978-4-405-07177-3 |
一般注記 |
奥付のタイトル:油絵の教科書 |
分類 |
7243
|
一般件名 |
油絵
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
初めて絵を描こうと思っている人や、もう一度基礎を勉強し直したい人を対象に、油絵の具のぬり方やデッサンの基本、油彩画の描き方テクニックなどを、写真とともに詳しく解説します。 |
タイトルコード |
1001310133872 |
目次 |
第1部 前提(教育状況 認知神経科学はいかにして教育の政策と実践を啓発することができるか) 第2部 認知神経科学と教育の出会い(三つの国際フォーラム 神経科学的アプローチからみた学習) 第3部 結論(研究展望) |
著者情報 |
小泉 英明 株式会社日立製作所役員待遇フェロー、独立行政法人科学技術振興機構「脳科学と教育」プログラム研究統括。中央教育審議会並びに原子力委員会専門委員、OECD「学習科学と脳研究」プログラム国際諮問委員。日本赤ちゃん学会副理事長。1971年東京大学教養学部基礎科学科卒、同年株式会社日立製作所那珂工場入社。1976年、偏光ゼーマン原子吸光法の創出により東京大学から理学博士号を授与される。1977‐1978年、カリフォルニア大学ローレンス研究所・客員物理学者(准教授)。帰国後、日立MRI(磁気共鳴画像法)開発プロジェクトのリーダーを務める。MRIの事業基盤を確立後、同社中央研究所に移籍。1992年にfMRI(機能的磁気共鳴画像法)の日本最初の論文、1995年にNIRS Imaging(近赤外分光トポグラフィ)の世界最初の論文を発表。同社基礎研究所所長や技師長、東京大学並びに北海道大学の客員教授を歴任。「脳科学と教育」「トランス・ディシプリン(TD)」「物質誌」「分析科学」などの新概念を提唱。大河内記念賞他、内外の多くの賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小山 麻紀 上智大学外国語学部、ダーラム大学心理学部卒(認知心理学専攻)。オックスフォード大学生理学部博士課程在籍。日本語での読み書き能力の発達と、学習障害のひとつであるディスレクシアを、脳科学的見地から解明することを目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ