蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235635091 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
146/01008/ |
書名 |
芸術と心理療法 創造と実演から表現アートセラピーへ |
著者名 |
ショーン・マクニフ/著
小野京子/訳
|
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-414-41438-7 |
原書名 |
The arts and psychotherapy |
分類 |
1468
|
一般件名 |
芸術療法
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p250〜255 |
内容紹介 |
絵画、音楽、彫刻、演劇、文芸など多様なアート表現を統合的に用いる芸術療法のひとつ、表現アートセラピー。その真髄を事例を交えて解説。芸術療法の核心と心理療法のエッセンスを満載した一冊。 |
タイトルコード |
1001010035409 |
要旨 |
すべての人にアメリカ・スポーツ界が当てはまるというつもりはありません。多くのスポーツ選手やスポーツ関係者が単に知らなかったというだけで放っておかれた選択肢があることを知ってほしいのです。そして、競技を辞めよう、スポーツ界への就職は諦めようと考えている方を救済する、新たな選択肢があるということを理解してほしいのです。さらには、次のステップへ進みたい方にはどんな道があるのか、タイミングを逃さないでチャンスをつかむにはどうしたらいいのかなどを具体的に紹介。 |
目次 |
第1章 プロになるための基本原則(1)ブレイクした選手の共通点 第2章 プロになるための基本原則(2)海外でのプレイはエリート選手だけの特典ではない 第3章 プロになるための基本原則(3)プロスポーツ選手たちの声 第4章 海外(アメリカ)でプロになる方法(1)基礎編 第5章 海外(アメリカ)でプロになる方法(1)実践編 第6章 海外(アメリカ)でプロになる方法(2)基礎編 第7章 海外(アメリカ)でプロになる方法(2)実践編 第8章 決意ができた―海外へ飛び出そう! |
著者情報 |
根本 真吾 1968年、埼玉県春日部市生まれ。小6時に陸上の市内地区大会(1000m)で優勝。以来、陸上競技の道へ。春日部市立武里中学校1年時、1500mで同中初の全国大会選手に。埼玉県立大宮高校に進み、高校3年時、全日本ジュニア選抜6位(800m)、IH出場(800m、1500m)。インターハイ前、県学徒大会終了時ランキングは4位。1986年の年間全国高校ランキング10位(800m)。1993年3月上智大学を卒業し、4月にミズノ株式会社入社。1996年2月からジョージア州アトランタのミズノUSAに配属。10年間勤めたミズノを退社。「IASコンサルティング」を設立。スポーツ選手のグローバル化、進路の多様化に伴い、業務を拡張。2004年11月、新たに「アスリートブランドジャパン株式会社」として誕生。海外でのスポーツ活動のチャンスを求めるアスリート、トレーナー、スポーツ関係者を支援中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ