感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

初めて学ぶ人のドイツ語

著者名 井手賁夫/著
出版者 三修社
出版年月 1948.9
請求記号 SN840/00036/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20116707716版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN840/00036/
書名 初めて学ぶ人のドイツ語
著者名 井手賁夫/著
出版者 三修社
出版年月 1948.9
ページ数 313p
大きさ 19cm
分類 845
一般件名 ドイツ語-文法
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110118955

要旨 昼間脳が目覚めるためにも睡眠がいかに大切か。睡眠(覚醒)が子どもの脳を育てていく。遊べない子どもたちの背景にこの睡眠や食事の「生活リズム」がある。
目次 1章 早起き・早寝・朝ごはん―生活リズム確立の援助(現代の子どもたちの生活リズム
子どもの睡眠‐覚醒―全国調査から
生活リズムの改善へ向けて)
2章 おひさまだいすき!―保育園の生活リズムプロジェクト(プロジェクトのはじまり
子どもの変化
保護者へのアプローチ
保育園の役割)
3章 眠りのお話&歌遊び・手遊び(歌遊び・手遊び
眠りのお話 おもちゃのおねがい
眠りの友だち)
著者情報 鈴木 みゆき
 聖徳大学短期大学部保育科助教授、日本音楽著作権協会正会員。家庭では3児の母。保育者向けの雑誌に遊びを連載したり、育児雑誌などで育児相談をしたりしている。また幼稚園、保育園の研修、保護者会などでの講演を積極的におこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。