感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心にしみる日本語 極上のユーモア

著者名 中村明/著
出版者 青土社
出版年月 2023.12
請求記号 91026/01312/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238322739一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ハワード・ジン 猿谷要 富田虎男 平野孝 油井大三郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/01312/
書名 心にしみる日本語 極上のユーモア
著者名 中村明/著
出版者 青土社
出版年月 2023.12
ページ数 251p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7917-7604-7
分類 91026
一般件名 日本文学-歴史-近代   ユーモア
書誌種別 一般和書
内容紹介 思わずくすりと漏らす笑い、しみじみとした笑い…。日本語のユーモアの世界は、豊かな表現にあふれている。作家たちの表現技法の秘密はどこにあるのか。日本語学の第一人者が「笑い」の名表現を探訪する。
タイトルコード 1002310062694

目次 コロンブスとインディアンと人間の進歩と
人種境界線を引く
下積みのひどい状態にあった人たち
暴政は暴政だ
革命に似て
人目につかない抑圧
草が育ち川が流れるかぎり
われわれは征服によって何一つ奪っていない…万万歳だ
服従なき奴隷制、自由なき解放
もう一つの内戦
強盗貴族と反乱者
帝国と民衆
社会主義者の挑戦
著者情報 猿谷 要
 東京女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
富田 虎男
 立教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平野 孝
 元お茶の水女子大学教授。1992年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
油井 大三郎
 東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。