感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メカトロニクスシリーズ 7

著者名 日本機械学会/編
出版者 技報堂出版
出版年月 1984
請求記号 N530-8/00159/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232247148一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3679

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N530-8/00159/7
書名 メカトロニクスシリーズ 7
著者名 日本機械学会/編
出版者 技報堂出版
出版年月 1984
ページ数 125p
大きさ 22cm
ISBN 4-7655-3225-9
一般注記 7.応用編 3-鉄鋼・自動車・重機械工業におけるメカトロニクス
分類 5308
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310015338

要旨 「女」、「男」、「両性具有」から「アセクシュアリティ」まで。拡散し、多様化する現代の性は「性の荒野」をもたらした。閉じられた性意識に、規範から逸脱する生の声を聴くことはできるのか?混乱する語りのなかに、あらたなエロスを見つけることはできるのか?―衰弱した性意識の回復をめざして、身体による不変の可能性を探る試み。
目次 序章 性は文化だ(性は制度の問題である
「“性”」というとらえ方 ほか)
第1章 全人的な体験としての性(類としての感覚、あるいは、種としての記憶
射精中心主義とは何か ほか)
第2章 性と性意識の現在(永田洋子の「乙女ちっく」イラストが暗示するもの
連合赤軍は、性意識におびやかされていた ほか)
第3章 性犯罪と「語り」―「現在」を歴史化するために(高橋お伝/秩序をはみ出すものの形象
医学神話の成立 ほか)
終章 変わりつつある性と変わらない性(すべては、「語り」のなかにある
性のパラメーター(媒介変数)について ほか)
著者情報 斎藤 光
 1956年青森県生まれ。京都大学理学部動物学科卒業。北海道大学大学院環境科学研究科環境構造学専攻、東京大学大学院理学系研究科科学史科学基礎論専攻修了。シオン短期大学教員を経て、現・京都精華大学人文学部社会メディア学科教授。科学史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 テツコウ ジドウシヤ ジユウキカイ コウギヨウ ニ オケル メカトロニク
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。