感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

旧暦ライフ温故知新

著者名 川口澄子/画・文
出版者 ピエ・ブックス
出版年月 2005.01
請求記号 449/00033/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431258306一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 449/00033/
書名 旧暦ライフ温故知新
著者名 川口澄子/画・文
出版者 ピエ・ブックス
出版年月 2005.01
ページ数 109p
大きさ 18cm
ISBN 4-89444-395-3
分類 44934
一般件名   年中行事-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末
タイトルコード 1009914070662

要旨 「旧暦」とは月の動きで日付を、太陽の動きで季節を測る「太陰太陽暦」のこと。日本では飛鳥時代に中国より輸入、明治の初めまで使われました。旧暦の主な特徴としては、季節を二十四に分ける(二十四節気)、新暦に対して一か月程遅い、同じ時期に同じ日付にならない等々。ちょっとフシギな旧暦を当世の私的な日常生活に当てはめ、旧暦の仕組みと共に画と文で紹介。
目次 第1章 当世風私的二十四節気(春(立春
雨水 ほか)
夏(立夏
小満 ほか)
秋(立秋
処暑 ほか)
冬(立冬
小雪 ほか))
第2章 図解で楽しむ暦のキソ知識(旧暦とは?
太陽暦
グレゴリオ暦
太陰暦 ほか)
第3章 もっと旧暦を知りたい人のための読本


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。