感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

透明水彩で描くハガキ絵入門 (新カルチャーシリーズ)

著者名 青木美和/著
出版者 グラフィック社
出版年月 2004.12
請求記号 7244/00169/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131687440一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7244/00169/
書名 透明水彩で描くハガキ絵入門 (新カルチャーシリーズ)
著者名 青木美和/著
出版者 グラフィック社
出版年月 2004.12
ページ数 95p
大きさ 26cm
シリーズ名 新カルチャーシリーズ
ISBN 4-7661-1511-2
分類 7244
一般件名 水彩画   葉書
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914063192

要旨 花を描いて季節の便り、旅先で出会った風景の感動、年賀状やグリーティングカード、送って喜ばれるハガキ絵の描き方を解説。
目次 1章 形が描けなくても大丈夫!水と色で遊ぼう
2章 水の力を生かしてやさしい形を描いてみよう
3章 旅の思い出をハガキに 風景画にチャレンジ
4章 送って喜ばれる人気モチーフ 花と動物を描いてみよう
5章 十人十色の描き方 水彩ハガキギャラリー
6章 季節に合わせて描こう グリーティングカード
著者情報 青木 美和
 1963年・大森生まれ。5歳より洋画家・日高政広氏に油彩画、水彩画を師事。1987年早稲田大学第二文学部を卒業。1990年より広告、出版関係のイラストレーションを手がける。1992年より透明水彩画を水彩画家・矢田茂氏に指示。自然風物のほか、室内風景や町並みなど日常生活の一コマ、花、野菜、雑貨などを透明水彩で描く。2002年マユミインターナショナル主催・オーストラリア3都市巡回展参加。2003年フローレンスビエンナーレ(イタリア)出品。日本淡彩水彩スケッチ画会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。