感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<郵政の父>前島密と坂本竜馬

著者名 加来耕三/著
出版者 二見書房
出版年月 2004.12
請求記号 2891/01476/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631345739一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/01476/
書名 <郵政の父>前島密と坂本竜馬
著者名 加来耕三/著
出版者 二見書房
出版年月 2004.12
ページ数 326p
大きさ 20cm
ISBN 4-576-04220-3
分類 2891
個人件名 前島密   坂本竜馬
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914061283

要旨 まったく同じ年に、よく似た人物が二人、日本の北と南にわかれて生まれ、青春を駆け抜けた、という点綴の物語が本書である。実は、密と龍馬―この二人、多少の曲折はあったものの、ほぼ同じ志を抱いて、同様の学問=蘭学→兵学→陸上砲術→海上砲術→海軍・海運と進み、ともに同時代にとっては稀有な、異才を発揮した。変わり者と評価された点でも、二人は似ていた。が、何よりこの二人の同窓生は、明治維新という未曽有の変革に遭遇し、まったくといっていいほど先行きの不透明な、読みきれない未来に対して、日本の進むべき方向を具体的に示した点が際立っていた。―「構想力」といってよい。のちに“日本郵政の父”と呼ばれるようになる前島密の生涯を客観的に見れば、なぜ、彼が龍馬と比べられたのか、どこが酷似していたのか、「構想力」とは何か、が明らかになるにちがいない。
目次 序章 前島密と坂本龍馬の「構想力」
第1章 若き日の前島密と坂本龍馬
第2章 維新回天の日に向かって
第3章 明治新政府の旧幕臣
第4章 日本郵政の創業
終章 その後の前島密
著者情報 加来 耕三
 1958年、大阪市に生まれる。1981年、奈良大学文学部史学科卒。同大学文学部研究員を経て、歴史家・作家として著述活動に入る。『歴史研究』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。