感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

起死海生 これからの魚はるかな鯨  (<食>の昭和史)

書いた人の名前 小野征一郎/著
しゅっぱんしゃ 日本経済評論社
しゅっぱんねんげつ 1990
本のきごう N664-6/00088/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0232395731一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N664-6/00088/
本のだいめい 起死海生 これからの魚はるかな鯨  (<食>の昭和史)
書いた人の名前 小野征一郎/著
しゅっぱんしゃ 日本経済評論社
しゅっぱんねんげつ 1990
ページすう 264p
おおきさ 19cm
シリーズめい <食>の昭和史
シリーズかんじ 3
ISBN 4-8188-0351-0
ぶんるい 6646
いっぱんけんめい 魚類   捕鯨
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 主な参考文献:p262〜264
タイトルコード 1009410086401

もくじ 第1章 遣唐使船
第2章 宋―『清明上河図』の世界
第3章 元―海の視点から
第4章 鄭和の大航海と明代の造船技術
第5章 明〜清 流動するアジアと船
第6章 ヨーロッパとアジアの船
ちょしゃじょうほう 山形 欣哉
 1939年、中国山東省青島生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業。青山学院大学非常勤講師。日本海事史学会理事、南島史学会会員。最終目標を「朱印船」の復元設計とする。和・洋・中の技術の結合した同船研究のため、西洋造船技術史を自学し、現在大系だった研究のない中国造船技術史に取り組んでいる。その副産物として「開陽丸」「君沢型スクーナー」「鳳凰丸」「昇平丸」「旭日丸」等幕末国産艦の復元設計をし全国の博物館に展示してある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。