感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小学校受験ここまでやれば大丈夫! 面接対策編

著者名 蔵書房「お入学の本」編集室/編
出版者 蔵書房
出版年月 2004.12
請求記号 3768/00243/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530295007一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3694/00534/
書名 医療現場の保育士と障がい児者の生活支援 独立行政法人国立病院機構全国保育士協議会倫理綱領ガイドブック  改訂版
著者名 柏女霊峰/監修   独立行政法人国立病院機構全国保育士協議会倫理綱領ガイドブック改訂版作成委員会/編
出版者 生活書院
出版年月 2013.5
ページ数 81p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86500-011-5
分類 36942
一般件名 病児保育   心身障害児   障害者
書誌種別 一般和書
内容紹介 全国保育士協議会倫理綱領の各条文を解説するとともに、国立病院機構での実務経験豊かな保育士による実践事例を掲載。広く障がい児者の生活を支援する保育士としての、行動指針・行動規範を示す。事例を追加した改訂版。
タイトルコード 1001310029277

要旨 親の面接には、これが正しいとか、こうすべきだという“正解”がありません。こんな親は合格しないというケースでも有名校に合格していたり、有力なコネがあったにもかかわらず不合格になったりします。小学校受験というのは「ナンデモアリの世界」のようですが、それでも、いろいろな立場の人の意見や考え方を丹念に見て行くと、「なるほど、そういうことか!」というポイントらしきものが見えてきます。本書では、小学校の校長先生、幼児教室の指導者、面接のプロ、ご両親の体験談など、さまざまな立場の人の意見・アドバイスを収録しました。インタビュー掲載です。
目次 1章 これが面接試験!(面接の形態―「両親だけ」「両親と子ども」「母親と子ども」「子どものみ」
小学校は面接で何を知りたいのか(親の人柄を知るのが面接の目的
志望理由を聞くもう一つの理由) ほか)
2章 この質問にどう答えたらいいか(子ども編
保護者編)
3章 面接で何を知りたいのですか?小学校校長に聞く(100点満点の親にならないでください。80点でいいんです
志望理由は聞きません。そんな話を聞いてもしようがないですよ ほか)
4章 面接体験記(湘南白百合学園小学校合格・高杉光子さんにお聞きしました
学芸大附属小学校合格・中村浩美さんにお聞きしました ほか)
5章 面接対策プロのアドバイス(第一印象の93%は「見た目」「声の印象」で決まります。「どう答えたか」が合格に及ぼす影響は数パーセントしかありません
何も持たざる者の強みは、「志望校にはコネ入学が多い」という学校の体質そのものにあった ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。