蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238193106 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
020/00154/ |
書名 |
愛書狂の本棚 異能と夢想が生んだ奇書・偽書・稀覯書 (NATIONAL GEOGRAPHIC) |
著者名 |
エドワード・ブルック=ヒッチング/著
高作自子/訳
|
出版者 |
日経ナショナルジオグラフィック社
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
NATIONAL GEOGRAPHIC |
ISBN |
978-4-86313-489-8 |
原書名 |
原タイトル:The madman's library |
分類 |
0204
|
一般件名 |
図書
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ヴォイニッチ手稿、スウィフトの預言書、でっち上げの航海記、極めて美しい嘘の魚類図鑑…。世に名高い偽書や奇書、歴史に埋もれた珍本や手稿を渉猟し、奇書の由来やその本がもたらした騒動を、美しい図版とともに語る。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p246〜247 |
タイトルコード |
1002110100761 |
要旨 |
近代デザインの歴史をジェンダーとの関わりに焦点を絞って明らかにしたユニークな試み。「女性の趣味とデザイン改革」「近代の男らしさ」「近代と女性らしさ」などを展開の主な論旨に、インテリア、ショッピング、キッチン等々に見られる典型的な女性の価値観が、男性中心の合理的な文化の潮流の中で抑圧されてきた事実を明らかにし、「女性文化」の観点から厳しくその再構成・再評価を図る。 |
目次 |
序論 建築家の妻 第1部 女性的な趣味とデザイン改革―一八三〇‐一八九〇年(「神が決めたこと」―家庭の理想 「趣味を取り囲むもの」―家庭の美学 「あの途方もないひだ」―家庭らしさを競う) 第2部 近代とマスキュリニティ―一八九〇‐一九四〇年(「万事しかるべきところに」―女性と近代 「空気の入れかえ」―女性とモダニズム 「芸術の市場価値」―女性とモダン 「私たちはみな創作者なのです」―女性と保守的モダニズム) 第3部 近代とフェミニニティ―一九四〇‐一九七〇年(「幸福な主婦」―装い新たな家事 「一種の黄金時代」―モノとフェミニニティ 「汚染の不安」―ハイブロー・カルチャーと趣味の問題) 結論 女性的な趣味とポストモダニティ、ポストモダニズム |
著者情報 |
スパーク,ペニー 1948年生まれ。ブライトン・ポリテクニックにて博士号取得。ブライトン・ポリテクニックのデザイン史講師、ロイヤル・カレッジ・オヴ・アートのデザイン史教授を経て、現在、キングストン大学美術・デザイン・音楽学部学部長、デザイン史教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菅 靖子 1968年生。東京大学教養学部卒業。ロイヤル・カレッジ・オヴ・アートにて博士号取得。現在、津田塾大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 暮沢 剛巳 1966年生。慶応義塾大学文学部卒業。現在、武蔵野美術大学、女子美術大学短期大学部、桑沢デザイン研究所非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 門田 園子 1973年生。ロイヤル・カレッジ・オヴ・アート修士課程修了。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ