感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歌舞伎 5  研究と批評

著者名 歌舞伎学会/編集
出版者 リブロポート
出版年月 1990
請求記号 N774/00278/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232025833一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N774/00278/5
書名 歌舞伎 5  研究と批評
著者名 歌舞伎学会/編集
出版者 リブロポート
出版年月 1990
ページ数 312p
大きさ 21cm
ISBN 4-8457-0518-4
一般注記 5.特集:シンポジウム出雲のお国をめぐって・作品研究『#山姫捨松』
分類 77405
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410182887

要旨 本書では、「相掛かり」はねらいのハッキリした先手4六銀型の急戦にしぼり、牛若丸のようにヒラヒラと舞いながら攻める手段を解説した。「矢倉」においては相手が初級者の場合を想定し、理想型の作り方と攻め方を紹介。そして相手が上級者で最善の受けできても、攻めきる技までを段階的に解説した。さらに二つの戦法の間に、後手が後手3四歩から始めるといかに苦労するかを知ってもらうために、「ウソ矢倉」の指し方も入れた。
目次 第1章 急戦相掛かり戦法
第2章 銀冠とウソ矢倉
第3章 矢倉戦法
著者情報 青野 照市
 昭和28年静岡県焼津市に生まれる。43年4級で広津久雄八段の門下に入る。45年初段。49年四段。第5期「新人王戦」で優勝。51年五段。53年第5期「名棋戦」で優勝。54年六段。第10期「新人王戦」で優勝。55年七段。57年第1回「全日本プロ将棋トーナメント戦」と第32回「NHK杯戦」で準優勝。58年八段。A級順位戦入り。平成6年九段。12年第8回「達人戦」で優勝、将棋栄誉賞(600勝)受賞。15年第11回「達人戦」で優勝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。