感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本古代の法と社会

著者名 虎尾俊哉/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 1995
請求記号 N2103/01476/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210373957一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/01300/
書名 ゴダール伝
著者名 コリン・マッケイブ/著   堀潤之/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2007.06
ページ数 424,39p
大きさ 22cm
ISBN 4-622-07259-9
ISBN 978-4-622-07259-1
原書名 Godard
分類 778235
個人件名 Godard,Jean‐Luc
書誌種別 一般和書
内容注記 フィルモグラフィー サリー・シャフト調査・編纂:p335〜380 文献:巻末p27〜36
タイトルコード 1009917019116

要旨 まったく新しいシェイクスピア入門書の登場。このおよそ25年間にシェイクスピア研究は激変した。英文科の学部生、大学院生に照準を合わせ、最新の文学批評理論をシェイクスピア劇解釈に応用し、独自の視点から分かりやすく解説する。本書は批評理論を初心者に把握させ、シェイクスピア劇を解読したあらゆるシェイクスピア学徒に必携の書である。
目次 第1部 テクストの理解(シェイクスピアの言語
劇上演の諸類型
上演における劇作品の意味)
第2部 様々なジャンル(ジャンルとは何か
喜劇へのアプローチ―『じゃじゃ馬ならし』、『夏の夜の夢』、『ヴェニスの商人』
歴史劇へのアプローチ―『リチャード二世』、『ヘンリー四世・第一部』、『ヘンリー五世』
悲劇へのアプローチ―『ハムレット』、『リア王』、『オセロー』
複合ジャンル劇(問題劇・悲喜劇)へのアプローチ―『尺には尺を』、『トロイラスとクレシダ』
ロマンス劇へのアプローチ―『冬物語』、『あらし』)
著者情報 太田 一昭
 九州大学言語文化研究院教授。1978年九州大学大学院修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古屋 靖二
 西南学院大学文学部・大学院文学研究科教授。1967年九州大学大学院修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村里 好俊
 福岡女子大学文学部・大学院文学研究科教授。1978年九州大学大学院博士課程中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。