感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

直訴は必要だったか 足尾鉱毒事件の真実

著者名 砂川幸雄/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2004.10
請求記号 2106/00167/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234566099一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2106/00167/
書名 直訴は必要だったか 足尾鉱毒事件の真実
著者名 砂川幸雄/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2004.10
ページ数 256p
大きさ 20cm
ISBN 4-585-05316-6
分類 2106
一般件名 足尾鉱毒事件
個人件名 田中正造
書誌種別 一般和書
内容注記 足尾鉱毒事件略年表:p245〜247 文献:p248〜250
タイトルコード 1009914050459

要旨 田中正造はなぜ明治天皇に直訴したのか?加害企業「古河」は事件にどのように対処したか?日本初の公害の発生に明治政府がとった対応は?足尾鉱毒事件の通説を覆す真実探究の書。
目次 1章 天皇直訴をめぐる疑問の数々
2章 公害の発生と政府・古河の対応
3章 日本初、本格的反公害運動の始まり
4章 二極に分裂していた被害民の運動路線
5章 古河が苛酷な公害防止工事を完遂
6章 国会での活躍あきらめ、天皇に直訴
7章 被害農地の復旧と反対運動の退潮
8章 「鉱毒」とはいったい何だったのか
9章 国会演説に見る田中正造の異常性
10章 田中正造の死と遺した功績
著者情報 砂川 幸雄
 1936年北海道釧路生まれ。東京教育大学文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。