感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

保育を支援する発達臨床コンサルテーション

著者名 東京発達相談研究会/編著 浜谷直人/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2002.02
請求記号 3761/00277/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234032753一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3761/00277/
書名 保育を支援する発達臨床コンサルテーション
著者名 東京発達相談研究会/編著   浜谷直人/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2002.02
ページ数 213p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-03580-8
分類 37611
一般件名 保育   カウンセリング   発達心理学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911075770

要旨 地産地消を支えた大工の知恵と大工の「手」の中に封印されてきた木取り・墨付けの技能の全てを解き明かす!伝統木造軸組架構の「組み上げる」手順をプレカットにも生かせる立体表現で徹底解読。
目次 1章 本書の見方・使い方
2章 木取り・墨付けの作業フロー
3章 育てる―立木
4章 挽く―製材
5章 見せる―木目(杢)
6章 乾かす―乾燥
7章 名付ける―木取り
8章 構える―架構構成
9章 描く―伏図の描き方
10章 打つ―墨付け
11章 刻む―仕口・継手の加工寸法
12章 組み上げる―木組み
13章 付録
著者情報 藤沢 好一
 1964年芝浦工業大学建築学科卒業。現在、芝浦工業大学工学部建築工学科教授、同大学院地域環境システム専攻教授。職業能力開発短期大学校「東京建築カレッジ」学校長。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田処 博昭
 1972年芝浦工業大学工学部建築工学科卒業。現在、徳島県脇町土木事務所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。