感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

蒼空の遺書 若き海軍士官の生と死

書いた人の名前 長谷川敏行/著
しゅっぱんしゃ 白金書房
しゅっぱんねんげつ 1975
本のきごう N916/01067/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110658911一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N916/01067/
本のだいめい 蒼空の遺書 若き海軍士官の生と死
書いた人の名前 長谷川敏行/著
しゅっぱんしゃ 白金書房
しゅっぱんねんげつ 1975
ページすう 219p
おおきさ 19cm
ぶんるい 916
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210184309

ようし 推古以来、飛鳥朝から奈良朝にかけて、六人の女帝たちが誕生した。これほど多くの女帝たちが集中して登場した時代は、世界史的にみても例がない。女帝が役割を終えるのは、平安初期に皇太子制度が整備されたことによるが、女帝はどうしてわが国に、それも古代に集中して登場したのか。皇位継承の中で果たした女帝の役割は、何だったのか。元明天皇即位の詔に出てくる「不改常典」という言葉に隠された、真の意味とは?本書は、女性天皇という存在に光を当てることで、古代の王権の知られざる相貌を浮き彫りにする。皇位継承のルールを解き明かした、新たな古代日本史。
もくじ 第1章 嗣位すでに空し(穴穂部皇子の反乱
女帝の「ワカミタフリ」 ほか)
第2章 皇位継承法を変えた女帝(吉野の盟約
称制の女帝 ほか)
第3章 女帝幻想(悲しき女性皇太子
呪縛された女帝 ほか)
終章 女帝とは何だったのか(女帝の係累
女帝と斎王 ほか)
資料編


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。