蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
決算検査報告 平成30年度
|
出版者 |
会計検査院
|
出版年月 |
[2019] |
請求記号 |
343/00009/18 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210919502 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
巡礼(仏教) 寺院-近畿地方 観音信仰
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
343/00009/18 |
書名 |
決算検査報告 平成30年度 |
出版者 |
会計検査院
|
出版年月 |
[2019] |
ページ数 |
23,984p |
大きさ |
30cm |
分類 |
3438
|
一般件名 |
予算・決算-日本
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001910119251 |
要旨 |
「意味に満ちた苦悩は、いつでも苦悩そのものを超越した何かに向かっている」―フランクルの最も根源的な思想・信仰を語る。 |
目次 |
第1章 自動性から実存へ―ニヒリズム批判(心理学主義 社会学主義 時代精神の病理学) 第2章 意味否定から意味解明へ 第3章 自律から超越へ―ヒューマニズムの危機(人間中心主義 擬人主義) |
著者情報 |
フランクル,ヴィクトール・E. 1905年ウィーン生まれ。フロイト、アドラーの影響を受け、精神科医となる。第二次大戦下、ナチスによって強制収容所に送られ、妻を始め家族の多くを失う。その後精神療法医として独自の「ロゴセラピー」を展開、ウィーン・ポリテクニック神経科部長、ウィーン大学教授、合衆国国際大学特別教授などを歴任。1997年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 邦男 1941年、大阪に生まれる。京都大学教育学部博士課程中退。大阪府立大学総合科学部教授を経て、同大学名誉教授。人間学・人間形成論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松田 美佳 1965年、吹田市に生まれる。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、花園大学非常勤講師。専門は宗教哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ