感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アパート経営の法律と税務 [2004年]

著者名 山本公喜/著
出版者 自由国民社
出版年月 2004.07
請求記号 6739/00006/04


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234512416一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6739/00006/04
書名 アパート経営の法律と税務 [2004年]
著者名 山本公喜/著
出版者 自由国民社
出版年月 2004.07
ページ数 322p
大きさ 19cm
ISBN 4-426-24504-4
分類 67399
一般件名 アパート
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914028756

要旨 テロ対策特措法と有事法制の成立、自衛隊のイラク派遣はいかに実現したのか?いまや外交問題でも政策決定の主導権を握り、混迷する世界情勢のなかで迅速に政策を推進する内閣官房。「官邸」という権力の中枢は、いかなる組織をもち、どのような役割を果たしているのか。外交経験が少なく、党内の勢力基盤の弱い小泉首相の政治リーダーシップを支える政策過程とは?数多くの政策担当者へのインタビューなどで得た証言をもとに官邸主導外交の全貌を浮き彫りにし、その可能性を探る。
目次 第1章 官邸主導体制の確立(実質的な副首相となった官房長官
「陰の総理」官房副長官 ほか)
第2章 テロ対策特措法と有事関連法―小泉政権における官邸主導外交(テロ対策特措法
有事関連法)
第3章 イラク特措法と自衛隊派遣(湾岸戦争、イラクの査察拒否
ブッシュ政権と強硬派の登場 ほか)
第4章 官邸外交のルーツ(中曽根の目指した「大統領的首相」
中曽根による官邸充実 ほか)
終章 官邸主導外交をどう考えるか(米国からの教訓
官邸外交の落とし穴 ほか)
著者情報 信田 智人
 1960年京都府生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学国際関係学博士号取得。エドワード・ケネディ上院議員事務所外交政策室研修生、ジョンズ・ホプキンス大学ライシャワーセンター東京代表、木村太郎ワシントン事務所代表などを経て、現在国際大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。