感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

チュチェ思想研究 第7号

書いた人の名前 チュチェ思想国際研究所/編
しゅっぱんしゃ チュチェ思想国際研究所
しゅっぱんねんげつ 1979
本のきごう N309-3/00914/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0130671647一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N309-3/00914/7
本のだいめい チュチェ思想研究 第7号
書いた人の名前 チュチェ思想国際研究所/編
しゅっぱんしゃ チュチェ思想国際研究所
しゅっぱんねんげつ 1979
ページすう 79p
おおきさ 26cm
ぶんるい 309321
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210144464

ようし 北海道東部に残されていた「イオマンテ」とよばれるクマの魂(霊的存在)を送った場所を考古学的に調査し、近代の送り場遺跡であるその発掘調査と古老への聴き取り調査を通して、送られたもの・動物、「送り」儀礼を明らかにする。民族考古学の先駆けとなった研究成果を提示。
もくじ 虹別シュワンという地名とその場所
1939年のイオマンテ
遺跡としてのシュワン
発掘調査を通して
送られたもの
送られた動物
ヒグマの“送り”儀礼―起源をめぐる研究の現状と課題
シマフクロウの送り儀礼
ハシバミ孝太郎エカシのこと
聴き取り調査で得られた民族学的情報
シマフクロウの生態
名流「西別川」の今・昔
ちょしゃじょうほう 宇田川 洋
 1944年北海道生まれ。北海道教育大学札幌校卒業。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。文学博士。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。