感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

曲亭馬琴日記 3  天保三年壬辰日記 天保四年癸巳日記

書いた人の名前 曲亭馬琴/[著] 柴田光彦/新訂増補
しゅっぱんしゃ 中央公論新社
しゅっぱんねんげつ 2009.9
本のきごう 9155/00067/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210720785一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 9155/00067/3
本のだいめい 曲亭馬琴日記 3  天保三年壬辰日記 天保四年癸巳日記
書いた人の名前 曲亭馬琴/[著]   柴田光彦/新訂増補
しゅっぱんしゃ 中央公論新社
しゅっぱんねんげつ 2009.9
ページすう 576p
おおきさ 22cm
かんしょめい 天保三年壬辰日記 天保四年癸巳日記
ISBN 978-4-12-403543-8
ちゅうき 「馬琴日記 第1巻〜第4巻」(1973年刊)の改題新訂増補
ぶんるい 9155
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 江戸を識るための一級史料である、曲亭馬琴の日記を集成。3は「天保三年壬辰日記」「天保四年癸巳日記」を収める。
タイトルコード 1000910052203

ようし 江北決戦を回避した家康は尾張に逃げ込んだ。最終決戦を目論む倒幕軍は木曽川北岸に布陣。だが、うかつには動けない。前面に家康、背後の近江北部に如水と秀康らの北陸勢。そして旗幟を明らかにしない政宗が近江南部にいる。昌幸苦心の奇策も正則の暴走によって破綻した。昌幸、如水、家康。三者最後の智慧比べが、今、始まる。


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。