感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新橋駅発掘 考古学からみた近代

著者名 福田敏一/著
出版者 雄山閣
出版年月 2004.10
請求記号 516/00037/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234553790一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 516/00037/
書名 新橋駅発掘 考古学からみた近代
著者名 福田敏一/著
出版者 雄山閣
出版年月 2004.10
ページ数 277p
大きさ 19cm
ISBN 4-639-01857-6
分類 5165
一般件名   遺跡・遺物-東京都港区
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914046904

要旨 日本最初の鉄道駅として開業した旧新橋駅の変遷と洋皿、酒・インク・化粧びん、汽車土瓶、乗車切符等構内から出土した生活用品や鉄道関係品を通して私たちにとって「近代」とは何か―を問う。
目次 第1章 新橋駅の変遷(開業以前の新橋駅
揺籃期の新橋駅
発展期の新橋駅
汐留貨物駅の変遷)
第2章 地下から姿をあらわした新橋駅(駅舎周辺における数々の発見
プラットホーム延長の謎
車両に関連した遺構
新橋工場に関連した遺構)
第3章 出土遺物にみる近代(お雇い外国人たちが残したもの
乗客たちが残したもの
職員たちが残したもの
車両および構内の施設に関連した遺物)
第4章 新しい建築素材の出現(建築用煉瓦の様相
転車台に使われた煉瓦とその供給元
耐火煉瓦の様相
コンクリート使用の実態)
著者情報 福田 敏一
 1953年前橋市生まれ。法政大学大学院修士課程修了。現在、東京都埋蔵文化財センター在勤(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。