蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
難民に冷たい国?ニッポン 支援と審査の現場から
|
| 著者名 |
柳瀬房子/著
|
| 出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
| 出版年月 |
2024.12 |
| 請求記号 |
3693/01809/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238525802 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
守山 | 3132711676 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
名東 | 3332839384 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
3693/01809/ |
| 書名 |
難民に冷たい国?ニッポン 支援と審査の現場から |
| 著者名 |
柳瀬房子/著
|
| 出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
| 出版年月 |
2024.12 |
| ページ数 |
22,306p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
978-4-7664-2968-8 |
| 分類 |
36938
|
| 一般件名 |
難民
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
多くの外国人がなぜ日本に来るのか、なぜ来ない(来られない)のか。何を求め、日本人はそれに応えられているのか。長らく難民支援に携わってきた著者が、日本の難民支援の歴史と現状、そして多文化共生に向けた課題を語る。 |
| 書誌・年譜・年表 |
文献:p299〜306 |
| タイトルコード |
1002410067804 |
| 要旨 |
世界で唯一、合法の「児童性愛愛好者協会」。取材班は、手始めにぼくを児童性愛者として会に送り込むことを決定した。初めて出席する会合にそなえて、ぼくは児童性愛をとりあげた本を手当たり次第に読みあさった。インテリぶった理論的考察や、児童性愛者を頭から「変質者」と決めつけて身の毛のよだつ話に仕立てあげたものはたくさんあった。だが、秘密裡の生活を送る彼らの実像に迫るものは、まったくといってよいほどなかった。ペドファイルという言葉は、「子どもを愛する人」という意味のギリシャ語に由来する。性欲の対象が子どもだけに向かう彼らは、「一般の」人々とかけ離れたタイプと思われているが、実はそうではない。たとえば少女を誘拐し、森でレイプする男だけが児童性愛者なのではない。その一方で、彼ら自身といえば、“世間から偏見を受けている者”として自分たちを見なしていた。児童性愛者のネットワークに潜入するには、ぼく自身がペドファイルになりきらねばならなかった。ぼくは、「もう一人のぼく」への変身を準備していった…。 |
| 目次 |
児童性愛者協会 潜入プロジェクト ベントの告白 少女モニカ 消えたスタンプ 密室の会合 少女を弄ぶ手―古いネガ 疑惑の罠 「眼で犯せ」―協会コンサルタント・スヴェン 魅力的な紳士・ケル ホテル・カリフォルニア スウェーデンの森 その男、グスタフ グンブリット ケルと少年、そしてインド 偽装と密告 黒い髪の女 檻の中の子ども 南インドの少年、サヴェリ 手引き 不機嫌な大臣 「審判」の日 呵責 |
| 著者情報 |
ビリング,ヤコブ 1966年生まれ。1999年デンマーク・ジャーナリスト・カレッジ卒業。同年、ラジオ番組『優しい扱いのもとで』でデンマーク・ラジオ報道賞受賞。2000年『デンマークの児童性愛者』で同年のテレビ・オスカー賞候補、「セーブ・ザ・チルドレン」の子ども人権賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中田 和子 1966年慶応大学文学部独文科卒業。ハンブルグ大学、ロンドン大学に留学。現デンマーク在住。1994年WACOMM Translations設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ