感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

倫理学原論

著者名 吉田静致/講述
出版者 目黒書店
出版年月 1932
請求記号 #130/00087/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011049505旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ストレス 脳 精神身体医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #130/00087/
書名 倫理学原論
著者名 吉田静致/講述
出版者 目黒書店
出版年月 1932
ページ数 583p
大きさ 23cm
分類 150
一般件名 倫理学
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010088884

要旨 現代人の生活と密接に関わっているストレス。糖尿病、ガン、心臓病、肥満、うつ病、アレルギーなど、心身の深刻な不調の原因はストレスにある、と言われることもめずらしくない。しかし、実際に私たちの体内で何が起きているのか、そのしくみはいまだ明らかになっていない。本書では、外界からのストレスを真っ先に感知する脳の働きに注目する。ヒトを含む動物は、古くから外界のストレスに対して、脳の指令によりストレスホルモンを分泌し、体に変化を起こすことで生きのびてきた。また、適度なストレスは脳の活性化を助け、生きる強さを与えるということも、実験で証明されている。しかし、もともとは進化のために備わったストレスに対する脳の機能が、なぜ現代社会では数々の疾患を引き起こしてしまうのか。今なお未知の部分が多いストレスと人体の関係を、脳神経学の第一人者が数々の興味深い実験をもとに徹底解明する。ストレスに負けない脳と体をつくる方法を根本から見直した、現代人必読のポピュラー・サイエンス。
目次 1 ストレスの不思議なしくみ
2 ストレスは脳からはじまる
3 ストレスと感情のつながり
4 アロスタティック負荷はこうして起こる
5 動脈硬化・肥満・糖尿病を防ぐには―ストレスと心臓
6 免疫は諸刃の剣
7 トラウマが脳を攻撃する
8 ストレスに負けない生活
9 ポジティブ・ヘルスとは?
10 これからの展望


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。