ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
初等解析学 第1巻 (岩波全書)
|
書いた人の名前 |
亀谷俊司/著
|
しゅっぱんしゃ |
岩波書店
|
しゅっぱんねんげつ |
1953.5 |
本のきごう |
SN081/00017/180 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011856867 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
浅井春夫 安達倭雅子 北山ひと美 中野久恵 星野恵 勝部真規子
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SN081/00017/180 |
本のだいめい |
初等解析学 第1巻 (岩波全書) |
書いた人の名前 |
亀谷俊司/著
|
しゅっぱんしゃ |
岩波書店
|
しゅっぱんねんげつ |
1953.5 |
ページすう |
222p |
おおきさ |
18cm |
シリーズめい |
岩波全書 |
シリーズかんじ |
180 |
ぶんるい |
413
|
いっぱんけんめい |
解析学
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110125040 |
ようし |
民俗学者とは何か?自らを塵埃の野に解き放ち、真っ正直に常に躯を張って対象に対峙して歩き続けてきた一人の民俗学者、大月隆寛。その二十五年の成果を集めたぜ〜んぶ民俗学評論集。 |
もくじ |
おふくろの味・考 「下宿」の思想 「その他おおぜいの素人」の誇りと栄光を、今、正しく取り戻すこと 素人の誠実、玄人の技術 それは「詐欺師」ではなかったりする、かも知れない 「異文化」なんてもの言い、今すぐ忘れちまいなよ うまく「オヤジ」になってゆくための知恵 僕たちの失敗―あるいは、違和感から価値を創る、ということ 「それぞれ」の豊かさ 「歴史」をほどく耳〔ほか〕 |
ないよう細目表:
前のページへ