感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鎌倉時代文化伝播の研究

著者名 大隅和雄/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 1993
請求記号 N2104-2/00627/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210320248一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2104-2/00627/
書名 鎌倉時代文化伝播の研究
著者名 大隅和雄/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 1993
ページ数 435p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-02645-2
分類 21042
一般件名 日本-歴史-鎌倉時代
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:鎌倉武士と信仰(速水侑著) 正法眼蔵の成立と伝播(水野弥穂子著) 鎌倉時代の遺偈について(菅原昭英著) 叡尊にみる生身仏の信仰(中尾尭著) 中世国分寺の再興と西大寺流(追塩千尋著) 時房流北条氏と時衆(今井雅晴著) 筑後瑞松山霊鷲寺の建立をめぐって(上田純一著) 破仏考(佐藤弘夫著) 念仏と在地神祇(桜井好朗著) 宋代仏教文化の一断面(鎌田茂雄著) 鎌倉末期の対外関係と博多(川添昭二著) 将門伝説の形成(福田豊彦著) 鎌倉時代における舞楽の伝播について(荻美津夫著) 鎌倉幕府と蝦夷(佐々木馨著)
タイトルコード 1009410194196

要旨 イギリスは都市を捨てて、自然破壊を広げつつある。取り残された都市では犯罪と渋滞がはびこり、社会の格差も深刻になりつつある。この傾向を押しとどめるにはどうすればいいだろうか?イギリス政府の緊急都市問題対策本部、アーバン・タスク・フォースでの経験を経て、建築家リチャード・ロジャースと研究者アン・パワーが、現在の都市問題を明らかにし、根本的な解決策を提案する。郊外へのスプロール、エネルギーの濫用、環境破壊、疲弊した中心市街地、隔絶したコミュニティといった問題は、消費の少ないコンパクトな生活へとわれわれを向かわせつつある。この小さな国イギリスは都市を必要としているのだ。本書は、好評を博した「都市この小さな惑星の」の続編として、建築的な観点と社会学的な観点を結びつけようとするものである。われわれは、次世代へと都市と土地を手渡していかなくてはならない。そのためには、都市や土地政策が機能していなくてはならないのだ。
目次 1 イントロダクション―都市の未来をどうするのか?
2 社会の変化と断片化
3 郊外への脱出とコンパクトシティの衰退
4 都市と交通
5 都市と環境―なぜ変化が必要なのか
6 中心市街の再生―きめ細やかな都市
7 都市を機能させるために
8 都市と市民
著者情報 太田 浩史
 1968年東京都に生まれる。1993年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。1993〜98年東京大学生産技術研究所助手・キャンパス計画室助手を兼任。2000年〜デザイン・ヌーブ共宰。2003年〜東京大学国際都市再生研究センター特任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樫原 徹
 1972年兵庫県に生まれる。1996年京都大学工学部建築学科卒業。2000年〜デザイン・ヌーブ共宰。慶応大学、横浜国立大学非常勤講師。2001年東京大学大学院工学系研究科博士課程中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桑田 仁
 1968年埼玉県に生まれる。1991年東京大学工学部都市工学科卒業。1995年東京大学大学院工学系研究科博士課程中退(工学博士)。〜芝浦工業大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
南 泰裕
 1967年兵庫県に生まれる。1991年京都大学工学部建築学科卒業。1997年東京大学大学院工学系研究科博士課程中退。〜アトリエ・アンプレックス設立。2000年〜東京外国語大学非常勤講師。2004年〜明治大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。