感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

紅・緑・藍綬褒章名鑑

著者名 総理府賞勲局/編
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1980
請求記号 N317/00478/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130837230一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

J.キャンベル 鈴木晶 入江良平

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N317/00478/
書名 紅・緑・藍綬褒章名鑑
著者名 総理府賞勲局/編
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1980
ページ数 906p
大きさ 22cm
一般注記 内容:自明治15年 至昭和29年
分類 3175
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210105508

要旨 清の侵攻を恐れる新興国・大日本帝国。基盤の脆弱なこの国が、いかにして列強の侵略を凌ぎ、さらに覇権国・英国と結んだのか。その同盟戦略はどう機能し、どう破綻したのか。日英同盟から三国同盟まで、戦争と外交にみる帝国の通史。
目次 序章 「同盟」とは何か
第1章 帝国をいかに防衛するか―同盟への萌芽
第2章 清国に勝って列強に屈した―無同盟下の日清戦争
第3章 なぜ日英同盟は成立したか―日英同盟下の日露戦争
第4章 リージョナル・パワーへの第一歩―日英同盟の絶頂期
第5章 なぜ日英同盟は空洞化したか―日英同盟の衰退期
第6章 新グローバル・パワーの出現―第一次世界大戦と日英同盟の危機
第7章 米国が采配するワシントン会議―日英同盟終焉の儀式
第8章 孤立の果ての悪しき同盟―日独伊三国同盟
終章 「同盟」を堅持するためには
著者情報 黒野 耐
 1944年愛知県生まれ。防衛大学校機械工学科卒業後、陸上自衛隊入隊。陸上幕僚監部調査部部員、第二特科群長などを経て99年、陸将補で退官。教官として防衛庁防衛研究所入所、04年まで戦史部主任研究官。現在、武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部講師。日本国際政治学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。