蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
食品衛生化学物質マニュアル 食品中の天然・汚染・生成物質の含有実態
|
著者名 |
細貝祐太郎/[ほか]共編
|
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
1983 |
請求記号 |
N4985-5/00576/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110779675 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N4985-5/00576/ |
書名 |
食品衛生化学物質マニュアル 食品中の天然・汚染・生成物質の含有実態 |
著者名 |
細貝祐太郎/[ほか]共編
|
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
1983 |
ページ数 |
372p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8058-0198-0 |
一般注記 |
文献 執筆:江波戸挙秀[ほか7名] |
分類 |
49855
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210157558 |
要旨 |
「女性天皇を論じることは、パンドラの箱を開けることになる。天皇とは何か、天皇制とは何かという根源的な問題にぶつかる」。だから踏み入らずにいた。女性天皇容認論は明治初期から唱えられていた。ところが、第二次大戦後、男女同権の風潮が強まる中でも、皇室典範に皇位継承を男系男子に限定する規定は温存された。はたして、何が女性天皇実現を阻んでいるのか?本書では、数多の文献を渉猟し、男系男子継承の根拠となる「万世一系説」や「女帝『中継ぎ』説」を徹底的に洗い直し、象徴天皇制そのものが抱える矛盾点をつぶさに検証、摘出する。「お世継ぎ」問題をきっかけに噴出した感情的賛否両論を排し、迫り来る「皇室の危機」に対する現実的解決策を提言。 |
目次 |
序 新しい視座からの探求 第1章 雅子妃「お疲れ」問題の深層 第2章 矛盾を抱えてスタートした象徴天皇制 第3章 女性天皇が排除された理由 第4章 女帝の世紀 第5章 女系がつないだ皇統の隙間 第6章 つくられた万世一系 第7章 危機に立つ最古のシステム 第8章 皇室典範改正試案と憲法の今後 |
著者情報 |
中野 正志 1946年生まれ。慶応大学大学院経済学研究科修士課程を中途退学後、1970年、朝日新聞社入社。学芸部(現・文化部)で、記者として家庭・読書・文化面を担当。読書面編集長、西部本社・学芸部長、論説委員を務めた後、2002年から総合研究本部主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ