蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
春はそこまで 風待ち小路の人々 (文春文庫)
|
著者名 |
志川節子/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2015.2 |
請求記号 |
F4/07579/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
南 | 2332429923 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
東 | 2432353494 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
3 |
北 | 2732034554 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
緑 | 3232124267 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
徳重 | 4630340471 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
徳重 | 4630448134 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F4/07579/ |
書名 |
春はそこまで 風待ち小路の人々 (文春文庫) |
著者名 |
志川節子/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
342p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
文春文庫 |
シリーズ巻次 |
し53-2 |
ISBN |
978-4-16-790297-1 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
絵草紙屋、生薬屋、洗濯屋…。小さな店が肩を寄せ合うように集まる「風待ち小路」は、近くにできた新興の商店街のせいで、商売に陰りが見えていた。若い2人の恋と、街の活性化のために催された素人芝居の意外な顚末とは? |
タイトルコード |
1001410096791 |
要旨 |
マーケティングの本質といわれる顧客価値の創造という観点から、製品戦略における新しい可能性を追求するとともに、マーケティングの中心的課題へと昇華してきているブランド論を詳述。 |
目次 |
第1章 製品・ブランド戦略と価値創造―「売れ続ける仕組みづくり」をめざして 第2章 新製品開発のマーケティング―新製品の成功率を上げる新製品開発 第3章 製品開発における顧客志向と顧客代行―コモディティ化を乗り越える製品開発 第4章 戦略的アライアンスと製品開発―複数の組織による共同開発 第5章 ブランド価値のデザイン―ブランドを基軸とした売れる仕組みのメカニズム 第6章 ブランド要素戦略―ブランド戦略の実践手段 第7章 サービスのブランド戦略―ブランドの構築と従業員・顧客の吸引・活性化 第8章 ブランドと経験価値―「経験」を中核としたブランド・デザイニング 第9章 ブランディング・ケイパビリティ―強いブランドを構築する組織能力 第10章 ブランド・マネジメント組織の現状と課題―ブランド構築の仕組みづくり |
著者情報 |
青木 幸弘 1956年生まれ。1978年、学習院大学経済学部卒業。1983年、一橋大学大学院商学研究科博士課程修了。現在、学習院大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 恩蔵 直人 1959年生まれ。1982年、早稲田大学商学部卒業。その後、同大学大学院商学研究科へ進学。1989年、早稲田大学商学部専任講師。現在、早稲田大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ