感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スラスラわかる断熱・気密のすべて

著者名 南雄三/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2004.09
請求記号 527/00827/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234546505一般和書2階書庫 在庫 
2 2432104103一般和書一般開架 在庫 
3 守山3132058755一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 527/00827/
書名 スラスラわかる断熱・気密のすべて
著者名 南雄三/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2004.09
ページ数 270p
大きさ 21cm
ISBN 4-534-03799-6
分類 527
一般件名 住宅建築   断熱材
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914041137

要旨 これ以上やさしく書けない住宅断熱・気密の本!断熱・気密を解説するにはシックハウス、結露、換気、暖房、冷房、窓…多岐にわたる項目を網羅する必要があります。本書は徹底的に情報を整理整頓、文と図が交互に繰り返される構成だからムリなくスラスラ読むことができます。読み進むうちに技術はもちろん、家のデザインにまで理解が広がっていきます。読み終わるころには「日本らしい家」が、あなたの頭の中に描かれているはずです。
目次 断熱・気密ってどうして必要なの?―知恵を使って我慢を減らす
暖かいとヤワになる?―高断熱・高気密化が健康をもたらす
日本の家が結露発生器になるワケ―いろんな要因の複合的問題
気密住宅はシックハウス?―換気が果たす重要な役割
断熱すると家が腐る?―内部結露・逆転結露対策を講じよう
床下が湿気る?―基礎断熱の効果を考える
どんな工法がいいの?―断熱材と断熱工法を理解する
窓は小さいほうがいい?―窓の開閉と断熱・気密
高断熱・高気密は夏に暑い?―防暑設計と冷房計画は万全に
快適暖房の秘訣―暖房設計と暖房機器を検討する〔ほか〕
著者情報 南 雄三
 1949年東京生まれ。木造住宅の断熱・気密化技術およびエコハウスのアドバイザー。住宅産業全般のジャーナリストとしても活躍している。伝統的な在来工法に現代の技術を合体させたパッシブデザイン(=新自然住宅)を提案し、地場の材で地場の職人たちがつくる環境共生住宅の建設を推進。東京・新宿にある自宅は大正の古住宅を再生し、屋根緑化や蛍のいるビオトープなどを試み、都心の共生住宅として新名所(?)になっている。世界50ヵ国を放浪した経験をもち、世界の住宅を見て歩く旅を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。